fc2ブログ

いじめ問題、自治体では本気に取り組む気はない。

未分類
01 /25 2017
福島第一原発事故で横浜市に自主避難をした児童が「賠償金あるだろ」と言われ
ゲームセンターなどで150万円支払わされた。

児童は福島県から2年生で転校してきた。

名前に「菌」をつけられるなどのいやがらせを受け、一度は不登校になり
小学5年生になった2014年には、「プロレスごっこ」と称して数人の児童から叩かれるようになった。

遊興費、食事代、交通費などをすべて、負担させらその金額が総額で150万。

その後、2度目の不登校になり親御さんが市教委に調査を申し入れ結果が
いじめた側が『おごってもらった』と言いいじめという結論には疑問がある。

私はこんなバカげた話しは無いと同時に教育委員会に呆れてしまいました。

これが大人なら立派な恐喝罪です。

いじめられた児童も「お金を取られたことをいじめと認めて欲しい」と言ってるんです。

あるサイトでネット抗議署名運動を知ったので私は署名しました。

自治体がもっと本気にならないと駄目な事ですが取り込む姿勢がみえません。

これでいじめ問題が減るわけがないと思いました。

所詮はお役所、何かあれば頭を下げればいいとしか思ってないと取られても仕方ないと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料電話  悩み相談 ボランティア まごころ会

悩み相談  無料電話
080-2408-1123に電話下さい。

質問等電話で聞きにくい場合はaquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。

子供支援の為に家に使っていないタオル・石けん・下着・洗剤また
調味料・缶詰類・お米・粉・乾物類などの常温長期保存できる食品を
あげてもいいよとおっしゃる方がいればよろしくお願いします。

子供支援団体や子供食堂に送らせて頂きます。


201603141224403f3s[1]
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

magokoro

貧困家庭・子ども支援や障害者・養護施設出身支援をしたいと思いボランティア団体を作りました。ボランティア活動で老若男女問わず一つの輪が出来たらと思います。
#貧困家庭 #障がい者支援 #子ども支援 #孤独 #友達になりませんか