fc2ブログ

自分のやりたい事をすればいい。

未分類
04 /16 2019
自分自身がやりたいと思うことはどんどんすればいいと思います。

それがどんな結果になっても納得が出来ればそれでいいと私は思います。

一度しかない人生ですから悔やむことは無いと思います。

今の時代だからこそと私は思っています。




ボランティアランキング

いじめ・登校拒否ランキング

にほんブログ
関連記事

もう3年。

未分類
04 /14 2019
熊本地震から3年が経ちました。

地震で亡くなられた方またそのご家族には辛いものがあると思います。

まだたくさんの被災者の方がおられますが1日でも早い復興を
自治体が中心になって被災者の方の為に頑張ってほしいと思います。

被災者の皆さん、まだまだこれからだとは思いますが前を見て
頑張って下さい!!



ボランティアランキング

いじめ・登校拒否ランキング

にほんブログ
関連記事

娘と性的虐待の父親が無罪って。

未分類
04 /08 2019
記事を引用させて頂きますが
2017年、抵抗できない状態の当時19歳の実の娘と性行為をした準強制性交の罪に問われていた父親に対し、名古屋地裁岡崎支部が無罪判決を言い渡していたことが分かりました。
 被告の父親は2017年、愛知県内の勤務先の会社やホテルで抵抗できない状態の実の娘(当時19)と性行為をした準強制性交の罪に問われていました。
 裁判で検察側は「専門学校の入学金などを負担させた負い目から抵抗は困難だった」などと主張し、懲役10年を求刑。弁護側は「同意があり抵抗はできた」と主張していました。
 3月26日の判決公判で、名古屋地裁岡崎支部の鵜飼祐充裁判長は、性的虐待はあったとした上で「以前に拒んだ際受けた暴力は恐怖心を抱くようなものではなく、拒めなかったとは認められない」などとして、父親に無罪判決を言い渡しました。

この記事を読んだときにこの国の司法の在り方に疑問を持ちました。

性的な虐待は認めてるのに無罪ってこの裁判官は何を言ってるんだろうと思いました。

こんな判決を出してしまったら今後の判例に使われることを考えてらとんでもない事を
裁判官は言ってるんです。

子供の気持ちも分からない、それじゃ大人を信用なんて出来ませんよね?

心からこの国の司法に私は呆れ信用出来ない法律なんだなと思いました。

娘さんも凄く辛くて悲しい毎日だったと言うより今も悲しんでいると思います。

あり得ない判決ですよね、怒りを感じます。



ボランティアランキング

いじめ・登校拒否ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村
にほんブログ

関連記事

子供の誕生日。

未分類
04 /04 2019
昨日は私の子供の21回目の誕生日です。

もし生きてればの話しですが・・・

私は結婚をし初めての子供でした。

凄く喜びましたが子供がお腹で大きくなり検診で正式名称は忘れましたが「ブドウ」と言われ
医大病院でも同じことを言われ数百人に一人の割合だと言われました。

子供は育つが出産した時点で息はしてないと言われ目の前が真黒になりましたが元嫁はもっとショックでした。

お腹を膨らまして出産状態でやりますと先生に言われました。

医大病院でも担当医と副担当医が病気か中絶かでもめたそうですが部長先生の病気と言う言葉で決定になりました。

私は後から知ったのですが保険適用か中絶の場合は自費になるからもめたそうです。

手術で小さな子供を見せられこれが原因ですと本当にブドウのような物が付着していました。

性別も分かりませんでした。

私は火葬される日に子供を家に連れて帰り布団に寝かせてあげました。

小さくてもちゃんとつまようじ位の指があるんです。

今でも私は子供の姿を忘れませんし、火葬場でも骨を残すように頼みました。

骨の半分は供養してもらい半分は仏壇にあります。

元嫁と別れる時にまた半分に分けましたが今も仏壇にあります。

もし生きていれば男女のどちらかなと思いますし人生も変わっていただろうなと思いました。

私にとって特別な日なんです。

だから最近、虐待が特に酷くなっていますが私はこういう事をする記事を見る度に
許せない気持ちでいっぱいになります。

もっと子供に愛情を注いであげてほしいと願うばかりです。



ボランティアランキング

いじめ・登校拒否ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村
にほんブログ
関連記事

新元号。

未分類
04 /02 2019
新元号が「令和」に決まりましたね。

平和と国民の明るい未来がある事を願います。



ボランティアランキング

いじめ・登校拒否ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ


関連記事

magokoro

貧困家庭・子ども支援や障害者・養護施設出身支援をしたいと思いボランティア団体を作りました。ボランティア活動で老若男女問わず一つの輪が出来たらと思います。
#貧困家庭 #障がい者支援 #子ども支援 #孤独 #友達になりませんか