fc2ブログ

相談する勇気。

未分類
02 /16 2018
ほとんどの人には大なり小なり悩みを持っています。

私のような小さいボランティア団体にも悩み相談が結構な数があるくらいですから。

相談したくても出来ない・聞いてくれない苦しみや辛さを聞いていい方向に解決してあげるのを
ボランティアの一環だと思って私はやっています。

相談者が必ず言う言葉が「誰にも相談できない」「真剣に相談を聞いてくれない」と。

ある意味それが悩みにもなるんだと私は思いました。

相談してくれる相談者の悩みを医者でもカウンセラーでもない私なりの言葉や行動で解決出来ればと。

私は思うんですが相談する勇気が必要な事だと。

悩みを抱えてしんどい思いをするなら勇気をもって相談して解決に向けて頑張る方向にいけばいいと思っています。

でも人それぞれの考えがありますから無理に言うつもりはありません。

それは自分自身で決める事ですから・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料電話・メール  悩み相談 ボランティア 大阪 まごころ会

悩み相談  無料電話
無料電話・メール相談ですから24時間いつでも連絡下さい。
  080-8948-4810又は 080-2408-1123(担当者は違います。)
     
悩み相談  無料メールアドレス
harunaga999@gmail.com

カウンセリング
https://jmty.jp/osaka/ser-cons/article-32bc3
(コピーして貼り付けてください)

質問等電話で聞きにくい場合は aquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★支援者・協賛社募集しています★
子供支援の為に家に使っていないタオル・石けん・下着・洗剤・文房具
また調味料・缶詰類・お米・粉・乾物類などの常温長期保存できる食品を
あげてもいいよとおっしゃる方がいればよろしくお願いします。
子供支援団体や子供食堂に送らせて頂きます。

★ボランティア会員募集★
貧困層の子供達や家庭の事情のある、また養護施設や障害者施設の
子供達に何かをしたいと思いボランティア会員を募集しました。
出来る事を一緒になって子供達の笑顔をや私達と子供達の輪を作りたいと思っています。
子供達の為に一緒になって考えを出したり行動に移してくれる方いませんか?
年齢・性別は問いません。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村

関連記事

車は逮捕、自転車は書類送検。

未分類
02 /14 2018
神奈川でのスマホをいじりながらでの
20歳の大学生が自転車で77歳の女性を
死亡させた事故のニュースを読みましたが甘くないですか?

車なら完全に逮捕です。

それを去年の12月の事故を明日に書類送検とは
被害者の家族は納得できないでしょうね。

自転車もちゃんとした軽車両に入るんですから
道交法違反で遅くても逮捕しないとこの手の事故はどんどん増えると思います。

「ながらスマホ」は危険と言う意識がないからダメでもっと罰則をきつくしてほしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料電話・メール  悩み相談 ボランティア 大阪 まごころ会

悩み相談  無料電話
無料電話・メール相談ですから24時間いつでも連絡下さい。
  080-8948-4810又は 080-2408-1123(担当者は違います。)
     
悩み相談  無料メールアドレス
harunaga999@gmail.com

カウンセリング
https://jmty.jp/osaka/ser-cons/article-32bc3
(コピーして貼り付けてください)

質問等電話で聞きにくい場合は aquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★支援者・協賛社募集しています★
子供支援の為に家に使っていないタオル・石けん・下着・洗剤・文房具
また調味料・缶詰類・お米・粉・乾物類などの常温長期保存できる食品を
あげてもいいよとおっしゃる方がいればよろしくお願いします。
子供支援団体や子供食堂に送らせて頂きます。

★ボランティア会員募集★
貧困層の子供達や家庭の事情のある、また養護施設や障害者施設の
子供達に何かをしたいと思いボランティア会員を募集しました。
出来る事を一緒になって子供達の笑顔をや私達と子供達の輪を作りたいと思っています。
子供達の為に一緒になって考えを出したり行動に移してくれる方いませんか?
年齢・性別は問いません。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村






関連記事

言うのは簡単。

未分類
02 /14 2018
言うのは簡単ですが行動に移すとなるとどうしても臆する事があります。

どんな人でもそうです。

もちろん私もそうです。

でもどんな時でもそうですがいざという時に行動に移せないと私は人として成長出来ないと
思っています。

こんな当たり前の事ですが出来てない人が最近多いと感じるのは私だけでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料電話・メール  悩み相談 ボランティア 大阪 まごころ会

悩み相談  無料電話
無料電話・メール相談ですから24時間いつでも連絡下さい。
  080-8948-4810又は 080-2408-1123(担当者は違います。)
     
悩み相談  無料メールアドレス
harunaga999@gmail.com

カウンセリング
https://jmty.jp/osaka/ser-cons/article-32bc3
(コピーして貼り付けてください)

質問等電話で聞きにくい場合は aquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★支援者・協賛社募集しています★
子供支援の為に家に使っていないタオル・石けん・下着・洗剤・文房具
また調味料・缶詰類・お米・粉・乾物類などの常温長期保存できる食品を
あげてもいいよとおっしゃる方がいればよろしくお願いします。
子供支援団体や子供食堂に送らせて頂きます。

★ボランティア会員募集★
貧困層の子供達や家庭の事情のある、また養護施設や障害者施設の
子供達に何かをしたいと思いボランティア会員を募集しました。
出来る事を一緒になって子供達の笑顔をや私達と子供達の輪を作りたいと思っています。
子供達の為に一緒になって考えを出したり行動に移してくれる方いませんか?
年齢・性別は問いません。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村

関連記事

いくら自由でも調べてから書け!

未分類
02 /10 2018
大阪府での生後4ヵ月の赤ちゃんの死亡記事ですが
完全に見出しが「養育里親」中の里親さんが犯人みたいな
感じで凄く嫌な気分になりました。

里親さんには赤ちゃんとの死因は関係なく
完全に巻き込まれの被害者と言ってもいいくらいです。

いくら報道が自由とは言ってもハッキリと原因が分かってからでも
遅くない事件ではなく事故です。

里親さんも相当な精神的ショックもあるのに見出しに悪意が
物凄く感じられます。

私もネットですが調べたら突然死の可能性もあると書いていました。

亡くなった赤ちゃんも可哀想ですが防げない事もあります。

誤解を生みかねない報道は止めてほしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料電話・メール  悩み相談 ボランティア 大阪 まごころ会

悩み相談  無料電話
無料電話相談ですから24時間いつでも連絡下さい。
      080-8948-4810

心理カウンセラー・カウンセリング
https://jmty.jp/osaka/ser-cons/article-32bc3
(コピーして貼り付けてください)

質問等電話で聞きにくい場合は aquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★支援者・協賛社募集しています★
子供支援の為に家に使っていないタオル・石けん・下着・洗剤・文房具
また調味料・缶詰類・お米・粉・乾物類などの常温長期保存できる食品を
あげてもいいよとおっしゃる方がいればよろしくお願いします。
子供支援団体や子供食堂に送らせて頂きます。

★ボランティア会員募集★
貧困層の子供達や家庭の事情のある、また養護施設や障害者施設の
子供達に何かをしたいと思いボランティア会員を募集しました。
出来る事を一緒になって子供達の笑顔をや私達と子供達の輪を作りたいと思っています。
子供達の為に一緒になって考えを出したり行動に移してくれる方いませんか?
年齢・性別は問いません。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村


関連記事

アルマーニ標準服のアホな校長の言い訳。

未分類
02 /09 2018
東京の中央区立泰明小学校でのアルマーニ標準服問題ですが
校長の会見聞きましたが教育者とは思えない回答でしたね。

まず意味が不明瞭ですよね?
あとは保護者の判断でご購入いただければというと
判断次第では購入しなくても良いという選択肢があるでしょうが
そんな事すればもし制服の事でいじめが起きれば学校は責任を取れるのか?

分からないのが制服を着ていない児童に指導とはどういう事?
指導でも制服を着るようにでは無いと言ってますが完全に校長は
責任逃れの制服着用を言っています。

勝手に決めておいて、そんな曖昧な言い方はずるいと私は思います。

子供の成長は早いのにそのたびに高い制服を買ってたんでは
親御さん達はたまったものではありません。

区教委からの指導を無視してるのも私には分かりません。

ハッキリ言ってこの校長、頭がおかしいとさえ思いました。

まともな教育者はこの会見を見てどう思ったでしょうね。


関連記事

magokoro

貧困家庭・子ども支援や障害者・養護施設出身支援をしたいと思いボランティア団体を作りました。ボランティア活動で老若男女問わず一つの輪が出来たらと思います。
#貧困家庭 #障がい者支援 #子ども支援 #孤独 #友達になりませんか