fc2ブログ

メール相談ではお互いに分からない。

未分類
05 /25 2016
最近メールでの質問が多いんですが一番多いのが何故、メールでの相談をしないのか?

私は返事で文章ではやり取りの時間がかかりまた言葉の履き違えで答えの内容が変わってしまう事があるんで
メールではしませんとブログにも書いていますと返信しています。

相談内容を書いて相談にのってほしいと書かれても同じでいつでもいいんでご連絡下さいと返信します。

でも連絡はありません。

メールでの相談を希望する気持ちは分かります。

電話での相談は躊躇してしまうからメールでと、でも私は相談者の声を聞いて相談を受け私なりの意見や答えを出し
相談者と解決に向けて話しています。

このやり方を変える気持ちは変わりません。

不思議な事に男性からの方がメール相談希望が多く、女性は電話が多いんです。

生意気な事を言いますが文章ではどうしても伝わらない事がお互いに多いんです。

ですから相談があればいつでも電話してください、もちろんお金なんて一切かかりません。

相談内容を一緒に解決出来る事が一番大事ですから。




悩み相談  ボランティア 真心会 (まごころかい)

悩み相談があれば 080-2408-1123にいつでも電話下さい。

質問等電話で聞きにくい場合はaquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。


会員・賛助会員募集しています。
一緒に人の為に頑張りませんか?

201603141224403f3s[1]
関連記事
スポンサーサイト



応援してます。

未分類
05 /20 2016
私宛に懇意にしてるNPO団体の青森支局からA4サイズで5枚の活動通信が送られてきました。

私は読ませて頂き、文章も画像も入り実に良く出来てると思いました。

下記の写真はその一部です。

image[1]

街の清掃活動もれっきとしたしたボランティア活動です。

また青森支局での単独での熊本地震で会員だけで物資を送ったとも書いてありました。

残念な事に団体のホームページには本人の文章が書かれてませんでした。

でも遠く離れた青森県から被災者の方に物資を会員だけでやるのはいいことだと思います。

私はこのNPO団体とではなく団体の青森支局と仲良くさせて頂いて、色んなことが出来たらいいなと話しています。

私も出来るボランティアをし懇意にしてる青森県の方達もたとえその団体の趣旨が違っても出来る
ボランティアをしていけばいいと思っています。

数人しかいない小さい団体が偉そうな事を言いますがボランティアとは目立つ為にするもんじゃないと思っています。

私は青森の方達を応援しますし私達も出来る事を頑張ろうと思います。



関連記事

出来る事からすればいい。

未分類
05 /10 2016
私が懇意にしてるNPO法人の青森支局長から活動通信が送られてきました。

私はそれを読み、良く出来てるなと思いました。

元々、こちらのNPO法人は姫路で暴力団の更生支援を一番に掲げてる団体ですが正直いって失礼だと分かって言いますが
私は無理だと思っています。

すでに民間企業や警察や他の法人団体がやっているからです。

それにこの団体には受け皿となる企業がありません。

その団体の青森支局が趣旨を変えて今、誰でも出来る事からやろうと頑張っています。

私はそのやり方に賛成であり、出来ない事を掲げるよりも出来る事からやればいいと思っていますし周りから何を言われようと
恥ずかしい事ではないと思っています。

今回の熊本地震でも青森支局だけが動いています。

近いうちにそのNPO法人のホームページに活動報告として載るそうです。

私は思うんですが出来ない事を大きく言うよりも趣旨を変えて小さくてもいいから出来るボランティア活動をすればいいと
思います。

そういう私も小さい団体で自分達なりに頑張っていますし偉そうな事が言える立場の人間ではありませんが
出来る事から小さな事をしようと決めています。

これはボランティアだけではなく日常の生活に置き換えてでもそうです。

無理な事はしなくても出来る事からすればいいと私は思っています。

青森支局の皆さん、頑張って下さい。





関連記事

自転車のマナーの悪さが被害者を出す。

未分類
05 /07 2016
東京・国分寺市で生後7か月の赤ちゃんを背負った母親の自転車が乗用車と接触する事故あり自転車は転倒して赤ちゃんが頭を打ち死亡したニュースを見ました。

まだ幼い赤ちゃんが死亡したのは残念な事だと思います。

賛否両論があると思いますが私の個人的な事を言わせてもらいます。

本来、自転車を運転していた母親が交通ルールを守っていればこんな悲惨な事故になっていません。

加害者で介護士の女性運転手もまさか信号待ちしてる車の間から自転車が出てくるとは思いもよらなかったはずです。

前方不注意と言えばそれまでですがそれも事故の内容によると私は思っています。

最近、自転車のマナーの悪さが目につきます。

雨が降っての傘さしや信号無視や左右確認しないで飛び出しやスマホ運転と危険な事が多すぎます。

今回の事故は車の運転手が逮捕され実名まで出ました。

運転手の女性も確かに事故を起こし赤ちゃんを死亡させましたが私は運転手も被害者だと思っています。

もし自転車に赤ちゃんをおぶらずに母親だけの事故なら逮捕もされる事もなかったでしょう。

運転手の女性もまだ25歳でこれからなのに赤ちゃんを死亡させた罪悪感と逮捕されたことで精神的にボロボロですし
これからの人生にも影響が出ると思います。

亡くなった赤ちゃんも未来があったにも関わらず事故で途切れてしまいました

今回の事故は亡くなった赤ちゃんも被害者ですし運転してた女性も被害者だと私は思います。

このような悲しい事故が起こらないためにも警察は自転車にも罰金制度や車と同じ点数制度を取るべきだと思います。





関連記事

貧困女性。

未分類
05 /06 2016
日付が変わり相談の電話が鳴りました。

相談者は20代前半の女性で相談内容を聞きました。

深く相談内容は書けませんが一言で言えば貧困です。

最近、耳にしてましたがまさかここまでと思いました。

どうしていいか分からないと少しパニック状態でした

私は最初は無駄なお金を使ってるのかなと思い色々と質問しましたがそうではないと。

私なりに相談に対しての発言をさせてもらい、これからの事を色々話しました。

貧困から脱出する方法は相談者が真剣に受け止めてくれたら何とか可能になる事も言いましたがそこまで
頑張れるかは相談者次第です。

私はやるべきことを」一つ一つを乗り越えていきましょうと言いました。

もし私で不足なら他にも悩み相談がある団体があるからそちらでも相談してもらっても構いませんと電話番号も教えました。

中々、友人や知り合いに相談できるなんてよっぽど信用してる人でないと出来ません。

ましてや内容が内容ですから。

相談者も話しをしてるうちに少しは落ち着きを取り戻してくれたのが救いです。

私は相談者を見放した訳ではありません。

次に相談があれば信用してくれたと思い、私なりに頑張りたいと思っています。

しかし貧困と言う言葉がなくなる世の中にしたいですね・・・


悩み相談  ボランティア 真心会 (まごころかい)

悩み相談があれば 080-2408-1123にいつでも電話下さい。

質問等電話で聞きにくい場合はaquablue4338@yahoo.co.jp
にメール下さい。


会員・賛助会員募集しています。
一緒に人の為に頑張りませんか?



関連記事

magokoro

貧困家庭・子ども支援や障害者・養護施設出身支援をしたいと思いボランティア団体を作りました。ボランティア活動で老若男女問わず一つの輪が出来たらと思います。
#貧困家庭 #障がい者支援 #子ども支援 #孤独 #友達になりませんか