fc2ブログ

心の手当。

未分類
04 /24 2016
熊本地震の被災者の皆さんもまだまだ避難所生活を強いられてる方がたくさんいます。

物資的には問題ないと受け入れを自治体は一時断る判断をしました。

でも衛生的な事や精神的な事が自治体の課題だと思っています。

言いたい事や聞いて欲しい事など被災者の皆さんはたくさんあると思います。

近隣住民の方には言えなくてもボランティア活動をしてる人達が話しを聞いてあげる事で精神的に楽になります。

そしてそれを色々とやらないといけない事が沢山あると思いますが少しでも心の手当をしてあげるようにしてほしいと
被災者経験のある私は願います。

私もそうですが少ない会員も心から被災者の皆さんの笑顔が戻る事を願っています。

負けるな!!
関連記事

私達が出来る事をしませんか?

未分類
04 /21 2016
まだまだ余震が続く熊本地震。

電機や水道が復旧した場所もあるそうですが怖くて家に戻らず避難所生活する被災者の皆さん、気持ちが凄く分かります。

救援物資も避難所によっては有り余るほどの物資、しかし違う避難所では食べるものもまだ行き届いてない状態があるという事。

それにまだ足りない物資があるという事。

避難所格差が出ている現状で自治体も頑張っているとは思いますがもっと避難所の事を把握しないと駄目だと思います。

私達が出来る事は小さな事ですが被災者の皆さんにと思いさせて頂きました。

被災者経験がある私にすれば当たり前の行為だと思っています。

そう思う人達がたくさんいれば少しでも被災者の皆さんに一日でも早く元気になってほしいと思います。

また行方不明や震災関連で亡くられた方達には悲しい気持ちです。

毎回、同じ事を言いますが負けないで頑張って下さい!!

私達も終わりではなくまだ何か出来ないかを考え答えを出していきたいと思っています。

関連記事

被災者の愚痴のどこが悪い。

未分類
04 /18 2016
ある被災者のタレントさんがブログで心境を語っただけなのに心無いアホな奴のコメントの為に余計に辛い思いをしたと思います。

コメントしたアホは被災者ではないと思いますが心境や愚痴を言ってどこが悪いんですか?

私には理解できません。

今の被災者の皆さんは肉体的にも精神的にも疲れ果てて、今も余震が続く中で頑張ってるんです。

しかも救援物資も届かない場所もあるのによくそんなことが言えるなと怒りを感じます。

今の現状を語って何が悪いのか、少しは楽になるなら私は思った事はどんどん言えばいいと思います。

負けないでくださいね!!
関連記事

マスコミも被災者の事を考えろ。

未分類
04 /17 2016
今回の熊本地震で各マスコミは状況を知る為にヘリコプターを飛ばしました。

でもあれは私はしない方がいいと思います。

私も前回書きましたが阪神淡路大震災の被災者で倒壊した建物に人が生存して助けを求めてもヘリコプターの音でかき消され
生存出来てるはずの人が亡くなったと言う事実があるからです。

救助にあたる自衛隊・消防・警察のヘリコプターなら分かります。

仮に被災者をマスコミが見つけても助ける事をしないでカメラに映す行為は止めてほしいです。

地上でもそうです。

被災された方に状況だけ聞き、それを流すとは仕事とはいえ人間味に欠けています。

まだ余震が続く中で被災者の気持ちを考えたらもう少し配慮があって当然だと私は経験者から言わせてもらいます。

被災者の皆さん、物資不足で困ってる地域もありまた不安な一日を過ごすと言う精神的な事もありますが何度も言いますが
お互いに助け合い支えあってください。

せめて安心という言葉が出る事を祈ります。


関連記事

熊本地震の被災者の皆さんへ。

未分類
04 /15 2016
今回の地震で被災された皆さん、凄い地震で怖かったと思います、

私自身も阪神淡路大震災の被災者でしたので気持ちは痛いほど分かります。

特に子供や独り身の老人や障がい者の方はもっと怖かったと思います。

まさか自分が住んでる所にと思ったと思います。

これは味わった者にしか分かりません。

私も震災の時に知り合いが亡くなりましたし身内が怪我もしました。

今回、亡くなられた方や怪我をされた方にはお悔やみとお見舞いを申し上げます。

被災者の皆さんはこれからが大変だと思いますしまだ余震が続く中。精神的に参ってる方もたくさんいてるはずです。

でも被災者の皆さんにはどんなことがあろうと助けあって頑張ってほしいと心から願います。

今、私達に出来る事は何か?

関係のないと傍観者ではなく皆さんも被災者の皆さんに何か出来る事を考えてください。

私は自分なりに出来る事をしたいと思っています。

被災者の皆さん、今は頑張って下さい!!

関連記事

magokoro

貧困家庭・子ども支援や障害者・養護施設出身支援をしたいと思いボランティア団体を作りました。ボランティア活動で老若男女問わず一つの輪が出来たらと思います。
#貧困家庭 #障がい者支援 #子ども支援 #孤独 #友達になりませんか